コメント
小学生時分に読んだ高村光太郎の伝記に、「バン、バン、渡れ、への字の様に」って歌っている表現に触れた記憶がありますが、実際に耳にした記憶はありませんし、全曲の歌詞も、バンという鳥そのものも未知です。でも、高村光太郎の彫刻ではなく、詩の、コトバの向こう側にだけは無知でも惹かれました。今は多少以上はあれこれ疑っていますが、最初に読んだ伝記は、憧れに彩られています。パリの焼き栗の売り声まで描かれていたように思います。小学生時分で知り得るような表現とは、今に生きる私には考えにくいです。あまり幼い時分から、生活とは関係のない世界は知らない方が悩まなくて良いと思います。幸せでも不幸でもですね。
| 外郎 | 2017/02/19 6:46 PM |
バンは名前がウのように短いので、短い鳥なんだろうと思います。サギは名前が短いですが、長い鳥であることが多いです。こどものころにコナン・ドイル『失われた世界』を読み、恐竜は鳥だったのではないかと今は思います。恐竜は栗を食べるのかどうか。
| 小笠原鳥類 | 2017/02/20 6:39 AM |
失われた世界が安全で安心できる秘境だという証明は絶滅危惧種が絶滅危惧種となる冒険で落下するはずの橋から栗を落とす行為は世界のバンを封印するために欠かせない石橋を叩いてわたる儀式なのかもしれない。
| 亀ノコタワシ | 2017/02/22 1:05 PM |
恐竜はバンになりました。その時バンという音があった。マジックだったのである。草を食べる恐竜はハトになったハト。
| 小笠原鳥類 | 2017/02/22 1:43 PM |
今月28日から胆のうを取るために入院する予定です
| 小笠原鳥類 | 2017/02/26 6:20 AM |
もうすぐ花の季節ですね。気をつけて行ってきてください。
| 亀ノコタワシ | 2017/02/26 2:17 PM |
花を食べること健康になること
| 小笠原鳥類 | 2017/02/26 3:28 PM |
くれぐれもお大事に。
| 外郎 | 2017/02/26 4:19 PM |
はい
| 小笠原鳥類 | 2017/02/26 4:41 PM |
今月末発売の現代詩手帖3月号で詩を書いています
| 小笠原鳥類 | 2017/02/28 4:58 AM |
チェックしときますね。今日から病院ですかね。退院するのを待ってます。
| 亀ノコタワシ | 2017/02/28 2:31 PM |
1日に手術で胆のうを取って、今日退院しました。まだおなかが少し痛いです。筋肉の痛みなのかな
| 小笠原鳥類 | 2017/03/06 11:27 AM |
無事のご退院を心から喜んでおります。ゆっくりご養生頂き、ご快癒を心からお祈りします。
| 外郎 | 2017/03/06 6:31 PM |
早い快復を心から祈ってます。
| 亀ノコタワシ | 2017/03/07 12:39 AM |
ありがとうございます。
| 小笠原鳥類 | 2017/03/07 4:24 AM |
ゆっくりと静養してくださいね。 いま携帯の故障でネットでコメントがちゃんとできるかわかりませんが、
| 亀ノコタワシ | 2017/03/07 10:04 PM |
ゆっくりと静養します
| 小笠原鳥類 | 2017/03/08 5:45 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://tomo-dati.jugem.jp/trackback/326
トラックバック